1年半で紹介数3倍に急成長!税理士紹介業という新ビジネス。
PDFファイルで表示
●顧問料の相場を基に、相談しながら税理士を探せる。
税理士の顧問料の相場は、ブラックボックス化されており、
経営者には知られていない。
逆に日本税理士紹介センターは、日々税理士を紹介する中で、
リアルな顧問料相場の情報を持っている。
紹介会社では、まず、税理士紹介依頼者に対して、
「税理士に、どんな仕事を依頼すると、いくらぐらいかかるのか?」
という疑問を無料で相談に応じているおり、
今まで高い顧問料を支払っていた企業からの
問い合わせも多数寄せられている。
●業界の高齢化で、引退する税理士が続出。
日本税理士紹介センターに寄せられる、税理士紹介依頼企業の
およそ4割が「現在の顧問税理士が高齢になり引退するから」
というきっかけによるもの。
税理士業界の高齢化は、かなり進んでいる。
日本税理士会の調べでは、平成20年4月30日現在、
税理士の平均年齢は59.52歳となっており、
高齢税理士から、若手税理士への乗換え現象がおこっている。
●ネットの紹介会社だと、しらがみなく税理士が探せる。
税理士を探すとき、知り合いから紹介してもらう経営者が多い。
しかし、税理士を知り合いから紹介された場合、
その税理士と相性が合わなかったり、料金が高かったりすると、
断りたくても、かなり断りにくい。
さらに、知り合いから紹介された税理士と契約すると
「自社のお財布事情」が税理士を通じて、知り合いに漏れるかもと
気にする経営者もいる。
もちろん、税理士とは守秘義務契約を締結するので、
そのようなことは無いとは思うが、税理士も人間なので、
ポロっと出るのかもしれない。
その点、しがらみのない、税理士紹介会社を使うと、
料金交渉も納得いくまでできる。
さらに、紹介会社から紹介された税理士と、相性が合わなければ、
何人でも、条件に合う税理士が見つかるまで紹介してくれる。
■株式会社ユニークについて
2006年5月設立。法人化以前は、WEBサイト制作業だったが、法人化を
きっかけに税理士紹介事業へ転換。
2008年にオーバーチュアアドバンストサポートを認定。
2009年に日本税理士紹介センターの商標登録し、現在は、過去に培った
WEBマーケティング技術を活かして、税理士と企業をマッチングする
日本税理士紹介センターを運営し、税理士への顧客紹介と、
集客コンサルティングを行っている。
■本件に関するお問い合わせ
会社名:株式会社ユニーク
担当者:米森 哲二 [ヨネモリ テツジ]
TEL :03-5715-4783
FAX :03-5715-4784
Email :tetsuji.yonemori@uniquestyle.org
URL :http://www.uniquestyle.org/
近い・安い・話しやすい税理士を無料紹介
若くて話しやすい税理士を今すぐ無料紹介!全国対応いたします。
日本税理士紹介センターの特徴
税理士を無料で紹介。成約手数料など一切不要!
お急ぎの方は最短で、申込み当日に面談可能。
会社設立・創業間もない会社の支援ができる税理士を紹介。
はじめて税理士をお探しの方、ぜひ『税理士紹介の無料相談窓口』までお申込みください。
また、税理士の乗換えを検討されているお客様で、しがらみが気になっている方、
今支払っている顧問料が妥当なのかわからない方など、
お困りな方は、まずご相談ください。弊社コーディネーターが無料でカウンセリングいたします。